今月のブラックボードは、
口呼吸についてです。
口呼吸とは、「吸う息、吐く息のどちらか一方でも口から行う呼吸法」のことと言われています。
口呼吸になる理由は様々です。
アレルギー疾患(花粉症、アレルギー性鼻炎など)は、口呼吸の原因となります。
他にも、鼻呼吸が可能になった後でも習慣により口呼吸を行う場合もあります。
口呼吸を日常的に行うと口腔内が乾燥し、
唾液の殺菌消毒作用が妨げられたり扁桃の機能が低下することもあります。
口呼吸により唾液の自浄作用が低下し、特に歯周病を悪化させることもあります。
症例紹介に載せていますので、よろしければそちらもご覧下さい。
病気でもないのに口が渇きやすいかなと思ったら歯科医院に行ってみてはいかがでしょうか?
詳しく知りたい方は、担当の先生に聞いてみてはいかがでしょうか。