歯周病といっても様々な病態があります。
全体的に進んでしまった、慢性歯周炎
薬物や局所的原因などにより歯肉が増殖した歯肉増殖などがあります。
歯肉が増殖すると様々な弊害を生じることが分かっています。
歯肉が盛り上がることにより、
歯の移動が起こることがあります。
歯茎が盛り上がるので磨きにくいので歯周病も進行しやすくなります。
増殖がひどくなるとかみ合わせのところまで盛り上がると食べにくくなることもあります。
歯肉の形態を整え歯周病を改善させることにより、増殖により移動していた歯牙が改善することもあります。
歯周病は痛みが少ないため気がつかないうちに進行してしまう病気の一つです。
痛みがないからといって放っておくと悪化することがあるので気をつけてください。
少しでも、気になることがあったら歯科医院に行きましょう。
痛みがなくなっても、治ったわけではないかもしれませんよ。
治療により症状がなくなっても、怪我や風邪などと異なり完治はしません。
症状がないからといって放置すると、以前より悪化してしまうこともあります。
必ず、定期検診をしていきましょうね。
歯肉整形によって形態を改善させた症例です。
また炎症が再発するば、悪化しますし再治療にも限界があります。
悪くしないようにしていきましょう。