歯科Q&A 子供の歯はなぜ虫歯になりやすい?

宇都宮市兵庫塚町の歯医者 やまのうち歯科医院の山之内です。

今回は、子供の生えたての歯と乳歯について書いていきたいと思います。

子供の歯が虫歯になる原因はいくつかありますが、主な原因は簡単に言うと以下の通りになります。

  1. 正しい歯磨きができていない:子供が十分に歯磨きをしない場合、食べ物の残りかすや細菌が歯に付着して、虫歯の原因となります。
  2. 甘いものを食べ過ぎる:砂糖や甘いジュース、お菓子など、甘いものを過剰に摂取することも虫歯の原因となります。
  3. 歯磨きが上手くできていない場合:歯磨きの仕方が間違っていたり、歯磨きをする時間が十分でなかったり、歯ブラシの種類や歯磨き粉が合わない場合も虫歯の原因となります。
  4. 水分不足:十分な水分を摂取しない場合、唾液の分泌が減り、口の中が乾燥してしまい、虫歯の原因となります。
  5. 歯科医師への定期的な診察を受けていない:定期的に歯科医師に歯の検診を受けないと、小さな虫歯が進行してしまい、治療が難しくなることもあります。

以上のような原因が考えられます。子供の健康を維持するためには、適切な歯磨き、バランスの良い食事、定期的な歯科検診が必要です。

構造的な問題として

乳歯や生えたての永久歯は、大人の歯よりも弱いのを知ってますか。

上記の図でもわかるように、エナメル質という部分が固い部分なのですが、乳歯は、うすく永久歯より硬さが柔らくなっています。
そのため、乳歯は永久歯より虫歯になりやすくなっています。
永久歯が生えたての時は、まだ歯は完成していません。
そのため、咬み合わせの溝が深かったり、歯の根が未完成だったりします。
一般的に大人になるにつれ、少しずつ歯が成長して虫歯になりにくくなってきます。
歯が完成する前にフッ素を塗布すると、より虫歯になりにくい歯になり歯質が強化されていきます
歯医者さんで、子供の歯にフッ素を塗るのはこのような理由なのです。

お子さんの歯は弱いので、大人と同じ対策をしていては、虫歯になってしまうことも少なくありません。
それでは、お子さんの歯を守っていくための方法についてお話しします。

対策方法

まず第一に、おやつや食事甘い飲み物をだらだら飲食しないようにしましょう

虫歯ができてしまう1番の原因は、なんといっても糖分のとり方です。
虫歯は、虫歯菌が糖分を養分にして酸を作り、それが歯を溶かすことで発生します。
お口の中に糖分が長く留まることのないように、だらだら食べたり飲んだりするのは控えましょう。
糖分の量ではなく、お口に停滞している時間が重要になります。

甘いものをだらだら飲食すると、虫歯になる主な理由は、砂糖や炭水化物が口の中にとどまり、そこで口の中の細菌によって酸に変えられることです。
砂糖や炭水化物を含む飲食物を摂取すると、口の中に存在する細菌がそれらの栄養素を利用して代謝を行います。
この代謝により、細菌は酸を産生し、この酸が歯の表面に付着することで歯質を溶かし始めます。
これが虫歯の発生のメカニズムです。
また、甘いものをだらだらと飲食すると、歯の表面に細菌や酸が長時間付着することになります。
そのため、歯の表面に酸が溶け込む時間が長くなり、歯の質がより劣化しやすくなります。
その結果、虫歯が発生するリスクが高まります。
したがって、虫歯を予防するためには、砂糖や炭水化物を含む飲食物を適度に摂取し、口の中を定期的に清潔に保つことが重要です。
ここで分かるのは、量ではなく頻度だということがわかりますね。

たくさん食べたり飲んだりすることよりも、頻度や時間が重要になります。
定期的な歯磨きや、歯科医師による定期的な検診を受けることも効果的です。

第二に、正しい歯磨きの習慣をつけましょう

正しい歯ブラシの仕方は以下の通りです。

  1. 歯ブラシに適切な量の歯磨き粉を付けます。
  2. 歯ブラシの毛先を歯にあわせ、200グラムくらいの力で押しあてます。
  3. 歯ブラシを左右に動かしながら、歯垢や汚れを取り除きます。
    前歯の内側や奥歯の外側など、歯ブラシが届きにくい部分にも注意しましょう。
  4. 歯の表面がきれいになったら、歯ブラシを垂直に立て、歯と歯茎の境目にある溝や隙間など、歯ブラシの先で優しく磨きます。
  5. 歯の表面と溝隙間などを磨き終わったら、フロスや歯間ブラシを使用しましょうといわれていたのですが、現在は、「フロス・歯間ブラシが先」の方がおすすめです
    なぜかとういうと、①フロス・歯間ブラシ→②歯ブラシの方が歯垢の除去率が良くなるそうです
    米国歯周病学会誌で「フロスは歯磨きの前に行うことが最も効果的に歯垢を除去する理想的な順序である」という研究結果が報告されているそうです。
  6. 最後に、軽く口を十分にすすぎます。
    歯磨き粉についているフッ素の効果を効率よく使用するには、強く何度もゆすぐと流れてしまうからです。

歯磨きの際には、歯ブラシを強く押し付けすぎないようにし、優しく磨くことが大切です。
また、歯ブラシの毛先がすり減ってきたり、3か月程度で歯ブラシを新しいものに交換するようにしましょう。


食後の歯磨きの習慣は大切になります。
特に大事なのは、夜寝る前の歯磨きがとても重要です。
眠っている間には唾液が出なくなります。
虫歯のリスクが一気に高まりますので、寝る前には必ず丁寧に磨く習慣をつけてくださいね。
まだ、子供のうちは一人では器用にすみずみまで磨けません。
そのため、できれば小学校高学年になるくらいまでは、1日に1回でもいいので、保護者の方が最後に仕上げ磨きをしてくださいね。

第三に、定期検診と予防処置を受けましょう

定期検診を受けることで、虫歯ができても早めに対処ができ、進行を緩やかにすることができます。
歯質が弱い子供の時期には、歯を強くする効果のあるフッ素塗布を受けることで、虫歯を効果的に防ぐことができます。
一度虫歯になったところというのは、また虫歯ができやすくなります。
しっかりとした治療を行っても、被せ物であれば接着剤は徐々に溶けますし、
詰め物でも、破折やすり減りが出てきてしまうので、どのような治療でも一生持ちません。
虫歯リスクの高い子どもの時期にしっかりと予防をしておくことで、その後も虫歯になりにくくすることができます。
お子さん歯のケアは特に丁寧に行うことが大事です。
歯がない時は、虫歯の菌はいません。
歯が、生えてきたら虫歯菌が付く温床ができます。
子供のうちに、虫歯菌を付けないような生活習慣を付けましょう。
お子さんが大人になり、定期的なメインテナンスをしたとしても、子供のうちに虫歯の治療をしていると健康な歯より悪くなりやすくなります。
皆さんは、虫歯になってから痛くなってから歯医者に来るものだと思われますが、虫歯になると修理修復するだけで歯が元に戻るわけではありません。
お子さんのお口の健康を考えるのであれば、悪くなる前に歯医者に行きましょう。
健康なお口は財産です。
その財産をなくさないように壊さないようにしていきましょうね。

 

歯磨き粉の使いかたを知りたい方は、下記をクリックしてください。

虫歯予防 歯磨き粉の使い方

 

関連記事

営業時間 9:00~12:00
14:00~19:00
土曜午後は14:00~17:00
電話 028-612-8660
休診日 木曜、日曜、祝日
※祝日の週の木曜日は診療
所在地 〒321-0156
栃木県宇都宮市兵庫塚町9-1
プレステージみどり野1F
アクセス JR雀宮駅・東武西川田駅より
バス「みどりの一丁目北」下車 徒歩1分
アクセス詳細
はじめてご来院の方へ 歯科衛生士・歯科助手、募集中!

最近の記事

  1. 2024.04.8

    舌痛症

アーカイブ

PAGE TOP