宇都宮市兵庫塚町の歯医者 やまのうち歯科医院 歯周病専門医の山之内です。
現在、栃木県歯の健康センターで治療を行い研修を受けています。
現在歯周病専門医を取得し、学位を取得していますが昨今身体が不自由の方の診療を行うことが出来る歯科医院が少ないといわれています。
そのため、当院もすべてではないものの可能な限り皆さんの手助けを行いたいと思い研修を受け認定医を取得しようと考えています。
今年中には取得する予定です。
スペシャルニーズ歯科とは、以前「障がい者歯科」とよばれていたものがより現在の社会情勢ににマッチすべく名称変更したものと思われます。
スペシャルニーズ歯科とは、「歯科治療にあたり特別な配慮が必要な患者様」を対象としています。
施設において規定の治療回数を行い、研修を受け学会発表や症例を作成し提出後、試験を受け症例について面接及び口頭試問を経て合格ラインを越えてれば晴れて合格になるようです。
歯周病の研修も受けなければいけないので、インプラントまで受けるとなると、毎年発表を行う必要があるかもしれなくなるので少し控えようかとも考えています。
発表の際には、病院を占めなければいけないので、頻繁に占めると患者さんにご迷惑をおかけしてしまうことになります。
現在、学会以外にも学術委員会や介護審査委員会も行っているので、なかなか時間が取れなくなってきました。
しかしながら、できる限り皆さんの治療の要望に応えられるようこれからも研修は行ってきたいと思います。
当院では、足が不自由な方もいらっしゃれるようにバリアフリーにしています。
比較的広く通路を作っているのでスムーズに入れるようにもしています。
全身麻酔の管理は、今のところ考えてはいませんが静脈内鎮静法を使用した治療は考えています。
知り合いに、麻酔科医の先生がいるので管理しながら行うことが出来る準備はしています。
この治療法は、保険治療が出来ないことと完全に覚醒するまで車の運転は行わないようにしているので、迎えに来てもらう必要になってしまいます。
すべての治療には利点と欠点がありますので、治療を行う際はしっかりと説明を聞いてから治療を受けてください。
治療中の痛みが嫌であれば、毎回麻酔かけても売らうように言っていただければいいですし、逆に麻酔が嫌な方はできる限り麻酔をかけてもらわないようにもできます。
服用している薬によって稀ですが、麻酔の薬剤を変える必要なこともありますのでお気を付けください。
スペシャルニーズ歯科治療というのは、歯科治療自体は特に変わったことをすることはありません。
治療前、治療中での患者さんの体調の管理等を行う必要も出てくる考えなのです。
本人の意識外で体が動いてしまったり、体が動かないこともある方は術中管理をする必要があります。
そのため、様々な知識と機材を使用する必要があります。
栃木県でも、スペシャルニーズの認定医を取得する人を多くし、研修や受け入れ態勢を作っている最中です。
栃木県の歯科医師は、このような取り組みを行っています。
皆さんのお役に立てるよう今後もこのような努力をしていきたいと思います。
学会に行った時の様子を書きました。興味がある方はクリックしてください。