症例紹介

歯の移植 自家歯牙移植

宇都宮の歯医者 山之内です。

歯を抜いた後の治療

虫歯や歯周病などが進行して保存することが出来なくなってしまうことがあります。

その際は、残念ながら抜歯となってしまうことがあります。

抜歯するとしても、その後どのような治療を行うかが非常に大切になります。

抜歯後、治療方法として

入れ歯

ブリッジ

インプラント

などがあげられます。

今回の症例は、不幸中の幸いで親知らずがあり虫歯になっていなかったため

歯牙移植が可能だった症例です。

向かって右上の奥歯が、虫歯の進行でほとんど歯が残ってませんでした

移植後2か月後です

移植の利点は、術後歯肉の状態が非常にいいことです。

これは、歯の根にある歯根膜と言われている組織があるからともいわれています。

インプラント治療ですと、骨と直接ついているので、歯周病が進行すると

歯肉が下がりやすい傾向があります。

抜歯したままだと骨は細くなりますし、インプラントを行っても

術後のコントロールは困難なことが多くあります。

そのため、インプラント治療で、ほほ側の歯を少し残して

歯とインプラントとの間を少し離してインプラントを埋めるという治療法があるくらいです。

移植の欠点としては、移植するには条件があるので、適応症以外は予後が悪い可能性が高いということです。

40歳くらいまでが適応とされていますが、それ以上の年齢でも施術可能です。

しかしながら、年齢が高く成るにつれ成功率や保存年数が下がることは事実です。

100%成功する治療はありません。

数ある歯科治療法の一つなのです。

虫歯になったからと言ってあきらめないでください。

あなたに合った治療法を相談しましょう。

 

比較的高齢の方でも歯牙移植を行った例があるので、気になく方は下記をクリックしてください。

70代からの歯牙移植 

関連記事

PAGE TOP