コラム
2025年11月10日

奥歯がないと食事はどう変わる?噛む力と健康への影響

栃木県宇都宮市兵庫塚町の歯医者 やまのうち歯科医院の山之内です。

全部の歯があるときと、第一大臼歯までしかないときの咬合力の差」について書いていきたいと思います。


論文のデータからの推測

咬合力と残存歯数の関係

  • 咬合力は残存歯数が1本増えるごとに平均して約12〜15N増加
    • 全体モデル:B = +13.8(p<0.001)
    • 年齢群別:70歳群では B = +15.9
    • 男女別:男性 B = +15.6、女性 B = +11.8

全部の歯がある場合と第一大臼歯までしかない場合の仮定比較

● 人の永久歯の本数(通常)

  • 全部の歯がある=28本(親知らずを除く)
  • 第一大臼歯まで=上下左右の第二小臼歯より後ろ(第二大臼歯、第三大臼歯)がない
    4本の第二大臼歯(#7)+4本の第三大臼歯(#8)=最大8本喪失

● 想定される残存歯数の差:28本 vs 20本(−8本)

● 咬合力への影響(B = 約13.8〜15.9 N × 8本)

→ 差は 約110〜127 N 減少と推定されます


咬合力の実測平均値との比較(参考値)

  • 70歳男性(ベースライン):平均咬合力 711 N(対象者)
  • 減少後の予測:711 N − 約120 N ≒ 590 N
  • 15〜20%の低下と見積もられます

補足:第一大臼歯の役割

  • 咬合力の大半(最大咬合力部位)は第一大臼歯部に集中していることが既知
  • 第一大臼歯まで歯が残っていれば、咬合支持の機能的には比較的維持される
    • ただし、奥歯(第二大臼歯以降)がないと咀嚼効率は明確に低下する

結論(要約)

比較条件想定残存歯数咬合力の差(推定)備考
全部の歯あり28本基準値(例:711N)最大咬合力
第一大臼歯まで約20本約110〜127N低下約15〜20%減

第一大臼歯までは比較的咬合力を保てるが、奥歯(第二大臼歯以降)の喪失は100N以上の咬合力低下に繋がる可能性があると考えられます。

当院ではLINEにて診療日をお知らせしております。
LINEはこちら

https://lin.ee/QHVUu4l
以下はホームページ、インスタ、X、ユーチューブもたまに挙げていますので興味がある方は見てください。
HP https://yamanouchi-dc.com/
インスタグラム やまのうち歯科医院
X やまのうち歯科医院
ユーチューブ 宇都宮市兵庫塚町の歯医者
やまのうち歯科医院では、患者さんをお待たせしないよう、ご予約制とさせて頂いております。
当日のご予約が埋まってしまっている場合でも、随時急患様はお受けしておりますので、ご来院の前に一度お電話ください。
又、ホームページからWEBでの予約も24時間受け付けております。
是非、ご利用ください

栃木県宇都宮市兵庫塚町9-1プレステージみどり野1F やまのうち歯科医院 山之内文彦
TEL 028-612-8660

やまのうち歯科医院

  • 〒321-0156
    栃木県宇都宮市兵庫塚町9-1
    プレステージみどり野1F
  • 028-612-8660
診療時間
9:00 - 12:00
14:00 - 19:00
【休診日】木曜、日曜、祝日
※祝日の週の木曜日は診療
= 14:00 - 17:00

アクセス

  • 安塚街道のヨークベニマル、しまむらが目印
  • JR雀宮駅・東武西川田駅よりバス
    みやバス系統さつき団地 雀宮駅~さつき団地~西川田駅東口
    「みどりの一丁目北」下車 徒歩1分
  • 駐車場:8台
初診の方 初診の方
WEB予約 WEB予約
電話予約 電話予約
価格表 価格表