【誤解していませんか?】食後すぐの歯みがき、本当にダメ? 正しい知識で大切な歯を守る
「食後すぐに歯を磨くと、歯の表面が削れてしまうから30分待った方がいい」。
このアドバイス、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
テレビやインターネットで目にすることも多く、多くの人がこの情報を信じているかもしれません。
しかし、この話には大きな誤解が含まれており、むしろこの誤解が虫歯のリスクを高めてしまう可能性もあります。
大切な歯を守るためにも、この情報の真実と、歯みがきの正しいタイミングについて深く理解していきましょう。
「食後30分待つべき」という誤解の根源とは?
なぜ「食後30分待つべき」という話が広まったのでしょうか。
その根源は、「酸蝕症(さんしょくしょう)」に関する一部の実験結果にあります。
ある研究では、抜歯した歯を非常に強い酸性の液体、例えば炭酸飲料(スプライトライトなど)に90秒間浸し、その後、30分以内と30分経過後にそれぞれ歯みがきを行った場合の歯の表面変化を比較しました。
この実験の結果から、「強い酸にさらされた後は、すぐに磨くのではなく30分待つことで、唾液による再石灰化(溶けかかった歯の表面が修復される働き)が促進され、歯の表面へのダメージを抑えられる」という意見が導き出されたのです。
この実験は学術的に価値のあるものですが、ここで重要なのは、「何が対象とされた実験なのか」という点です。
この研究は、虫歯予防を目的としたものではなく、あくまで酸蝕症、つまり「飲み物や食べ物に含まれる強い酸によって歯が直接溶かされる状態」を対象としていました。
「虫歯」と「酸蝕症」は全く異なるもの
この誤解を解くためには、「虫歯」と「酸蝕症」が異なるメカニズムで発生するという根本的な違いを理解する必要があります。
1. 虫歯(むし歯)の原因と進行
私たちが普段の食事で最も気をつけなければならないのは、やはり虫歯です。虫歯は、口の中にいる細菌が引き起こす病気です。食事をすると、食べ物、特に糖質(砂糖や炭水化物など)が口の中に残ります。この糖質をエサにして、歯の表面に付着した**歯垢(プラーク)**の中の細菌が活発に活動し、酸を作り出します。この酸が歯の表面のカルシウムやリンを溶かし出し、歯に穴を開けてしまうのが虫歯です。
虫歯予防において最も重要なのは、この「細菌が作り出す酸」をいかに早く、いかに効果的に取り除くかにかかっています。
つまり、歯垢と食べかす、特に糖質を歯の表面から物理的に除去することが、虫歯菌の活動を抑え、歯の溶解を防ぐための鍵となります。
2. 酸蝕症(さんしょくしょう)の原因と特徴
一方、酸蝕症は、虫歯のように細菌が関与するものではありません。
酸蝕症は、オレンジジュース、レモン水、炭酸飲料、スポーツドリンク、ワイン、栄養ドリンク、お酢など、非常に酸性の強い飲食物を頻繁に摂取することによって、歯の表面が直接的に溶かされてしまう状態を指します。
また、胃食道逆流症のように胃酸が逆流することでも発生します。
酸蝕症の場合、歯の表面が酸によって一時的に軟らかくなっているため、この状態でゴシゴシと歯を磨くと、軟らかくなったエナメル質が物理的に削り取られてしまう可能性があります。
このリスクを避けるために、「酸性の強いものを摂取した直後は、すぐに磨かずに少し時間を置くか、水で口をゆすぐ程度にとどめるのが良い」というアドバイスが生まれたのです。
結論:食後すぐの歯みがき、むしろおすすめ!
ここまでで、「酸蝕症」と「虫歯」が異なる原因を持つことがお分かりいただけたでしょう。
では、私たちが普段の食事の後、どのように歯みがきをするのが最適なのでしょうか?
結論から言うと、通常の食事(ご飯、パン、肉、魚、野菜など)の後であれば、「すぐに磨く」方が断然おすすめです。
その理由は以下の通りです。
- 虫歯菌の活動を速やかに抑える:
食後すぐに歯みがきをすることで、歯垢(プラーク)と食べかす、特に虫歯菌のエサとなる糖質を迅速に除去できます。
これにより、虫歯菌が酸を作り出す時間を最小限に抑え、歯が酸にさらされる時間を短縮できます。 - 酸性環境の持続を防ぐ:
食事中は口の中が一時的に酸性になりますが、すぐに歯を磨くことで、その酸性の環境を早く中和し、歯の再石灰化を促進する手助けができます。 - プラークの定着を防ぐ:
プラークは時間が経つにつれて歯に強固に付着し、除去が難しくなります。
食後すぐに磨くことで、プラークが硬くなる前に効果的に除去し、虫歯や歯周病のリスクを低減できます。
特に、小児期や、元々虫歯のリスクが高いと診断されている方は、食後のブラッシングをできるだけ早く行うことが極めて重要です。
学校から帰宅後やおやつの後など、習慣づけてすぐに歯を磨くように促しましょう。
ただし、例外として、酸性の強いジュース、スポーツドリンク、ワインなどを飲んだ直後に、ゴシゴシと力強く歯を磨くのは避けた方が賢明です。
このような場合は、まず水で口をしっかりとゆすいで口の中の酸を薄め、その後、数分〜30分程度待ってから優しく歯を磨くのが良いでしょう。
無理に磨こうとせず、唾液の力で口の中の酸が中和されるのを待つイメージです。
情報に惑わされず、正しい知識で歯を守りましょう。
現代社会では、インターネットやテレビを通して様々な健康情報が手軽に手に入ります。
しかし、その中には一部の側面だけを切り取った情報や、誤解を生みやすい表現が含まれていることがあります。
歯みがきに関する「食後30分待つべき」という話も、まさにそのような情報の一つでした。
大切なのは、情報に盲目的に従うのではなく、その情報の根拠や対象を理解することです。
今回のように、「虫歯」と「酸蝕症」という異なる概念を混同しないことが、適切なオーラルケアを行う上で非常に重要になります。
自分の歯は一生使う大切なものです。
テレビやネットの情報に惑わされず、信頼できる情報源(歯科医師や歯科衛生士など)から正しい知識を得て、日々の適切なケアで大切な歯を守っていきましょう。
もし、ご自身の歯の状態や歯みがきの方法について不安な点があれば、かかりつけの歯科医院で相談することをおすすめします。
やまのうち歯科医院をもっと知りたいという方は、下記を見てください。
LINEはこちら

以下はホームページ、インスタ、X、ユーチューブもたまに挙げていますので興味がある方は見てください。
HP https://yamanouchi-dc.com/
インスタグラム やまのうち歯科医院
X やまのうち歯科医院
ユーチューブ 宇都宮市兵庫塚町の歯医者
やまのうち歯科医院では、患者さんをお待たせしないよう、ご予約制とさせて頂いております。
当日のご予約が埋まってしまっている場合でも、随時急患様はお受けしておりますので、ご来院の前に一度お電話ください。
又、ホームページからWEBでの予約も24時間受け付けております。
是非、ご利用ください
栃木県宇都宮市兵庫塚町9-1プレステージみどり野1F
関連記事
