コラム 歯周病 自家歯牙移植
2025年10月06日

歯が抜けてしまったら、インプラントが「できない」場合と他の選択肢について

栃木県宇都宮市兵庫塚町の歯医者 やまのうち歯科医院の山之内です。

今回はインプラントができない方とその他の治療について書いていきます。
歯を失ってしまったとき、歯科医師の多くの方が考える治療がインプラントになります。
インプラントは天然歯に近い噛み心地や見た目を改善できるため、歯科治療の中でも比較的大きな選択肢の一つになっています。
しかし、すべての方がインプラント治療を受けられるわけではありません
体の状態やお口の環境によっては、インプラントができないと判断されることがあります。
歯が抜けてしまった方に向けて、なぜインプラントができない場合があるのか、そしてそのときに選べる治療方法について解説したいと思います。

まず初めに、インプラント治療とは?

インプラント治療は、顎の骨に人工のチタン製のネジを埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法です。
入れ歯のように取り外しの手間がなく、ブリッジのように両隣の歯を削る必要もありません。
そのため、第二の永久歯と呼ばれるほど自然な機能回復が可能です。

ただし、外科手術を伴い、顎の骨にしっかり結合する必要があるため、条件が整っていなければ成功しません。
現在、再生治療によって歯を作る研究がありますが、処置が煩雑でインプラントより高額になりそうな可能性もありますのでいい研究結果が出るのを待っています。

インプラントができない場合とは?

1. 全身的な健康状態の問題

糖尿病など全身の管理がコントロールできていない方
糖尿病は、傷の治りが悪く術後の感染リスクが高くなります。
しかしながら、コントロールされている場合問題ないとされています。

骨粗鬆症のお薬などを使用している方
顎の骨が壊死してしまうリスク(MRONJ)があるため注意が必要です。

放射線治療を顎周囲に受けた方
骨の治癒力が低下しており、インプラントが安定しにくくなります。
治療後も、徹底的なメインテナンスを行わないと感染しやすくなっていますで、注意が必要です。

重い心臓病や免疫疾患を持つ方
手術そのもののリスクが高くなります。
全身のコントロールされていれば大丈夫という文献もありますが、先生との相談の上決めた方がいいでしょう。

2. 顎の骨や口の状態の問題

顎の骨が足りない
インプラントを支える骨が薄い、少ない場合は、そのままでは埋め込めません。
ただし、骨造成術を併用すれば可能なこともあります。

重度の歯周病がある
歯周病に罹患した歯が残っていると、インプラントも周囲炎を起こして抜けてしまうリスクがあります。
歯周病で抜いたところのインプラントは、虫歯で抜いたところより予後が悪いという文献もありますが、しっかりとメインテンスをしていればリスクは軽減します。

歯ぎしりや食いしばりが強い
インプラントに大きな負担がかかり、破折や脱落の原因になることがあります。
そのため、マウスピースなどの負担を軽減させる装置を付ける場合があります

3. 生活習慣やメインテナンスの問題

喫煙している方
血流が悪くなり、治りが遅れたり感染リスクが上がります。
長くインプラントを持たせたい方は、禁煙をお勧めします。

定期的なメインテナンスに通えない方
インプラントは入れて終わりではなく、一生のケアが必要です。
口腔内の清掃や定期的な検診を怠ると寿命が短くなります。
インプラントを行ったところで定期検診できない場合は、インプラントの種類を確認した上で、対応できる歯科医院での定期検診をしましょう。

口腔衛生が不良
残っている歯やインプラントの両方が早期に失われる可能性があります。
口腔衛生が不良の方は、インプラントを埋める先生はいらっしゃいません。

4. 年齢や成長の問題

顎の成長が終わっていない若年者の方
顎の成長に合わせて歯は動きますが、インプラントは動かないため、咬み合わせに不調和が生じることがあります。
そのため、かみ合わせが崩れないよう部分入れ歯などを入れてもらうこともあります。

高齢で手術が体に負担となる方
体力や全身状態によっては安全に施術できないこともあります。
知人の先生で、最も高齢に行った方は、96歳でインプラントを植えた先生の母親だそうです。
私は、82歳の方が最長です。
年齢というより、本人の体力などが重要かと考えています。

インプラントができないときの代替治療

「インプラントがだめ」と診断されたとしても、他に選べる治療法があります。

1. ブリッジ

両隣の歯を削り、その上に連結した人工の歯を被せる方法。
固定式で違和感は少ないですが、健康な歯を削るデメリットがあります。

2. 入れ歯(部分入れ歯・総入れ歯)

取り外し式で比較的短期間に作製できます。
保険診療の範囲でも対応可能ですが、違和感や噛む力の制限が出やすいです。

3. 自家歯牙移植

親知らずなど不要な自分の歯を、歯を失った場所に移植する方法です。
条件が合えば非常に有効ですが、対応できるケースは限られます。

まとめ

歯が抜けてしまったとき、インプラントにしたいと考える方は多いですが、すべての方に適応できる治療法ではありません。
健康状態や生活習慣、顎の骨の状態によってはと判断される場合もあります。
大切なのは自分にとって最も安心で長持ちする治療法を選ぶことです。
インプラント以外にもブリッジや入れ歯、自家歯牙移植などの選択肢があり、歯科医師と相談しながら決めていくことが最も大切です。

歯を失ってしまったときは、できるだけ早く歯科医院で相談し、将来の生活に合った治療法を一緒に考えていきましょう。

INEはこちら

https://lin.ee/QHVUu4l
以下はホームページ、インスタ、X、ユーチューブもたまに挙げていますので興味がある方は見てください。
HP https://yamanouchi-dc.com/
インスタグラム やまのうち歯科医院
X やまのうち歯科医院
ユーチューブ 宇都宮市兵庫塚町の歯医者
やまのうち歯科医院では、患者さんをお待たせしないよう、ご予約制とさせて頂いておりま

やまのうち歯科医院

  • 〒321-0156
    栃木県宇都宮市兵庫塚町9-1
    プレステージみどり野1F
  • 028-612-8660
診療時間
9:00 - 12:00
14:00 - 19:00
【休診日】木曜、日曜、祝日
※祝日の週の木曜日は診療
= 14:00 - 17:00

アクセス

  • 安塚街道のヨークベニマル、しまむらが目印
  • JR雀宮駅・東武西川田駅よりバス
    みやバス系統さつき団地 雀宮駅~さつき団地~西川田駅東口
    「みどりの一丁目北」下車 徒歩1分
  • 駐車場:8台
初診の方 初診の方
WEB予約 WEB予約
電話予約 電話予約
価格表 価格表