コラム
2022年08月30日

栃木県歯の健康センター スペシャルニーズ歯科治療

宇都宮市兵庫塚町の歯医者 やまのうち歯科医院山之内です。

今回は、栃木県歯の健康センターでのお話と関連した障害者歯科のお話をしたいと思いまうす。

現在、栃木県歯の健康センターで治療を行い研修を受けています。
現在歯周病専門医を取得し、学位を取得していますが昨今身体が不自由の方の診療を行うことが出来る歯科医院が少ないといわれています。

 

スペシャルニーズ歯科とは、以前「障がい者歯科」とよばれていたものがより現在の社会情勢ににマッチすべく名称変更したものと思われます。
スペシャルニーズ歯科とは、「歯科治療にあたり特別な配慮が必要な患者様」を対象としています。
施設において規定の治療回数を行い、研修を受け学会発表や症例を作成し提出後、試験を受け症例について面接及び口頭試問を経て合格ラインを越えてれば晴れて合格になるようです。

『特別な配慮を必要とする人』を『スペシャルニーズ』といいます。

一般的には、スペシャルニーズ歯科とは、身体的、知的、精神的、発達的な障がいや疾患を持つ患者さんに対する歯科医療のことを指します。
例えば、自閉症やダウン症、身体的な障がいを持つ方、または医療的な治療を受けている方などが該当します。
スペシャルニーズ歯科では、通常の歯科治療に加え、その患者さんの状態に合わせた特別な治療法や手順が必要になる場合があります。
例えば、自閉症の方には、コミュニケーションの方法や治療環境の調整が必要になることがあります。
身体的な障がいを持つ方には、口腔ケアの方法を適切に調整する必要があります。
また、精神的な疾患を持つ方には、不安や恐怖心を和らげるための治療法や方法を取り入れることが望ましいです。
スペシャルニーズ歯科には、専門の歯科医師や歯科衛生士が存在し、患者さんの状態に合わせた適切な治療を提供することができます。
また、スペシャルニーズ歯科に関する情報や支援を提供する患者団体や支援団体もあります。
栃木県であれば、研修施設を併設する栃木県歯の健康センターがありますし、全身麻酔を含めた治療となりますと大学病院等と連携することもあります。
やまのうち歯科医院では、知的能力障害の方や身体に障碍をもつ方はもちろん、過度な恐怖心や不安で治療が難しい方、泣いたり暴れたりして治療が困難なお子さん等、健常者・障がい者を区別するのではなく、『特別な対応』をどの程度必要とするのかを診査・診断し、それに合わせて歯科治療及び予防処置を行うようにしています。

どんな方がスペシャルニーズ?

治療困難なお子さん、コミュニケーションが難しい方、運動や姿勢の制御が困難な方、心疾患や呼吸器疾患など医学的な管理が必要な方、歯科に対して過度な恐怖心や不安をお持ちの方、障がいをお持ちの方などが対象です。
上記はスペシャルニーズ対象の一例です。
障がいをお持ちの方でも通常通りに近い歯科診療を行える方もいますし、通常診療からスペシャルニーズ歯科に移行しトレーニングや特別な診療を行う方もいらっしゃいます。

スペシャルニーズ歯科の治療法には、患者さんの状態や症状に応じた様々な方法があります。
のちに細かく記載しますが一般的な例を挙げてみます。

  1. コミュニケーションの調整 スペシャルニーズ歯科では、患者さんのコミュニケーションの方法やペースに合わせた調整が必要になることがあります。例えば、自閉症の方には、言葉の理解が難しい場合があるため、視覚的な手順やコミュニケーション支援具を用いることが望ましいといわれています。
  2. 鎮静・鎮痛剤の使用 スペシャルニーズ歯科では、不安や緊張感を和らげるため、または痛みを軽減するために、鎮静・鎮痛剤を使用することがあります。
    当院では、コントロールを行う麻酔科が常駐していないため、現在は行うことができていません。
    いずれは対応できるようにしていく予定ですが、まだ未定となっています。
  3. オーラルセンサリースティミュレーション 自閉症などの知的障がいを持つ方には、オーラルセンサリースティミュレーションが効果的な場合があります。
    これは、口の中の感覚を刺激することで、リラックス効果やストレス軽減効果をもたらす方法です。
  4. オーラルマイオファンクション療法 身体的な障がいを持つ方には、口の中の筋肉の機能を改善するためのオーラルマイオファンクション療法が行われることがあります。
    3,4は障害者歯科では系統的脱感作法が近い方法です。系統的脱感作法とは、特定の恐怖や不安を持つ人に対して、徐々にその恐怖や不安に直面することによって、恐怖や不安を軽減する治療法のことです。具体的には、恐怖や不安の原因となる刺激を段階的に提示することで、徐々に患者の心理的な負荷を軽減し、恐怖や不安を脱感作していく方法です。
    系統的脱感作法は、主に不安障害や恐怖症の治療に用いられます。治療の流れとしては、まず患者の不安や恐怖の程度を評価し、次に恐怖や不安の原因となる刺激を、強度の低いものから徐々に提示していきます。患者は、この刺激に対して、リラックスした状態で対処することを繰り返し練習することで、徐々に恐怖や不安を克服することができます。
    系統的脱感作法は、患者の個性や状態に合わせて、様々なバリエーションがあります。たとえば、イメージを使った方法、VR(バーチャルリアリティ)を使った方法、グループセッションを行う方法などがあります。また、薬物療法と併用する場合もあります。治療の期間は、症状の程度や患者の個性によって異なりますが、通常数週間から数か月程度の期間が必要です。
  5. 持続的な口腔ケアの支援 スペシャルニーズ歯科では、持続的な口腔ケアの支援も重要です。
    歯磨きやフロスの方法を指導するだけでなく、口腔内の健康状態を定期的にチェックし、予防的な処置を行うことが望ましいです。
    障害者歯科に最も必要な治療は、持続的な口腔ケアといわれています。
    自分の意志で動けなくなってしまった状態で、治療をするとなると困難を極めますし、治療の度に全身麻酔を行うと本人にもかなりの負担を負うことになります。
    そういったことを防ぐためにも、定期的なメインテナンス、持続的な口腔ケアが必要になります。
    以上は、スペシャルニーズ歯科の治療法の一例です。スペシャルニーズ歯科では、患者さんの状態に応じた適切な治療法や方法を提供することが重要です。

どんな治療をするの?

個々の患者さんに合わせた治療・予防処置を行います。
症状や身体の状況を考慮した上で、お子さんや障がいのある方では治療が行えるようにトレーニングを行うようにしています。
以下は、具体的なトレーニング法について書いています。

【絵カード】

これから何をするのか、イラストを用いて説明を行います。
絵カードをご自宅に持ち帰っていただき、練習していただくことで治療ができるようになるお子さんもいらっしゃいます。
当院で行っているスペシャルニーズ歯科診療の一部をご紹介しました。痛み等の症状がない方でも、かかりつけ歯科医院を作っておくことをお勧めします。
・患者さんご本人に歯科受診に慣れてもらえる
・術者側が、歯科治療時の配慮方法などを事前に把握、準備できる
・必要に応じてトレーニングなどをゆっくり行える
・定期的なメインテナンスで、虫歯や歯周病の予防を行える

等、メリットはたくさんあります。
歯科受診に関してご心配事やお困り事がありましたら、お気軽にご相談ください。
当院ですべての対応ができればいいのですが、不随運動や横にするだけで呼吸困難になる場合など対処が困難な場合は、当院の院長も手伝っているセンターを紹介することもあります。

今回は歯科業界におけるユニバーサル化、特に歯科治療を受けるときに特別な支援・配慮を必要とする「スペシャルニーズ」の方への対応が必要になってきています

あまり研修を受けていると、患者さんにご迷惑をかけてしまう可能性があります。
歯周病の研修も受けなければいけないので、毎年発表を行う必要があるかもしれなくなるので少し控えようかとも考えています。
発表の際には、病院を閉めなければいけないので、頻繁に占めると患者さんにご迷惑をおかけしてしまうことになります。
現在、学会以外にも学術委員会や介護審査委員会も行っているので、なかなか時間が取れなくなってきました。
しかしながら、できる限り皆さんの治療の要望に応えられるようこれからも研修は行ってきたいと思います。
当院では、足が不自由な方もいらっしゃれるようにバリアフリーにしています。
比較的広く通路を作っているのでスムーズに入れるようにもしています。
全身麻酔の管理は、今のところ考えてはいませんが静脈内鎮静法を使用した治療は考えています。
知り合いに、麻酔科医の先生がいるので管理しながら行うことが出来る準備はしています。
この治療法は、保険治療が出来ないことと完全に覚醒するまで車の運転は行わないようにしているので、迎えに来てもらう必要になってしまいます。
すべての治療には利点と欠点がありますので、治療を行う際はしっかりと説明を聞いてから治療を受けてください。
治療中の痛みが嫌であれば、毎回麻酔かけても売らうように言っていただければいいですし、逆に麻酔が嫌な方はできる限り麻酔をかけてもらわないようにもできます。
服用している薬によって稀ですが、麻酔の薬剤を変える必要なこともありますのでお気を付けください。
スペシャルニーズ歯科治療というのは、歯科治療自体は特に変わったことをすることはありません。
治療前、治療中での患者さんの体調の管理等を行う必要も出てくる考えなのです。
本人の意識外で体が動いてしまったり、体が動かないこともある方は術中管理をする必要があります。
そのため、様々な知識と機材を使用する必要があります。
栃木県でも、スペシャルニーズの認定医を取得する人を多くし、研修や受け入れ態勢を作っている最中です。
栃木県の歯科医師は、このような取り組みを行っています。
皆さんのお役に立てるよう今後もこのような努力をしていきたいと思います。
すべての方に言えることなのですが、最も予防することが簡単なお口は、治療をしていない歯です。
虫歯治療を行えば行うほど、歯に対するダメージがかかります。
とはいっても、虫歯になって穴が開いた歯を放っておいていいわけではありません。
なってしまったら、きっちり直して悪くなりにくいように予防することが最善の方法になります。
歯周病治療も同様です。
病気は、罹患したら治せばいいというわけではありません。
後遺症になったり、予後が悪くなったりする可能性があります。
悪くならないようにすることがいいとわかっていても、歯医者に行くのは足が重くなると思いますが、心配ならメールや電話をしてみてはいかがでしょうか?
栃木県や宇都宮市で、陰ながら歯科医師会が様々な取り組みを行っています。
若い歯科医師は、入会しない子が多くなっていますが、地域にいる患者さんのお口のケアを効率的に改善するには、歯科医師会に入って内情を知ることから始めませんか?
これは私の考えですが、自分のことさえいいと思われる方は、医療従事者には向いていないと思います。
地域の住民の口腔の健康ことを本当に思うなら、歯科医師会には行ってみましょう。
そして、文句や無駄があると思ったら内部で意見を言いあいましょう。
外野で文句を言っても誰も聞いてくれませんし、相手もされません。
気になるからは、歯科医師会に電話しましょう。

やまのうち歯科医院

  • 〒321-0156
    栃木県宇都宮市兵庫塚町9-1
    プレステージみどり野1F
  • 028-612-8660
診療時間
9:00 - 12:00
14:00 - 19:00
【休診日】木曜、日曜、祝日
※祝日の週の木曜日は診療
= 14:00 - 17:00

アクセス

  • 安塚街道のヨークベニマル、しまむらが目印
  • JR雀宮駅・東武西川田駅よりバス
    みやバス系統さつき団地 雀宮駅~さつき団地~西川田駅東口
    「みどりの一丁目北」下車 徒歩1分
  • 駐車場:8台
初診の方 初診の方
WEB予約 WEB予約
電話予約 電話予約
価格表 価格表