クロルヘキシジン配合マウスウォッシュによるうがいによる2型糖尿病への効果

栃木県宇都宮市兵庫塚町の歯医者 やまのうち歯科医院の山之内です。

クロルヘキシジン配合マウスウォッシュによるうがいによる2型糖尿病への効果について書いていきたいと思います。

研究成果について

2型糖尿病患者がクロルヘキシジン配合マウスウォッシュを用いてうがいを行うことで、口腔内に存在する悪性度の高い歯周病菌が減少するとともに、血糖コントロール状態が改善することがわかってきました。
糖尿病の合併症の1つである歯周病は歯周病菌によって引き起こされる疾患であり、クロルヘキシジン配合マウスウォッシュを用いたうがいにより歯周病菌が減少することが知られています。
しかし、2型糖尿病患者がうがいを行うことによる口腔及び全身への影響は明らかにされていませんでした。
2型糖尿病患者がクロルヘキシジン配合マウスウォッシュを用いたうがいによる口腔ケアを行うことで、口腔内の環境改善だけでなく、歯周病によって惹起される血糖値上昇の改善にも繋がることが期待されました。

クロルヘキシジン配合マウスウォッシュによるうがい、2型糖尿病への効果について

大阪大学大学院歯学研究科口腔全身連関学共同研究講座の又吉紗綾特任講師、伊藤直人招へい教員、仲野和彦教授らの研究グループは、2型糖尿病患者がクロルヘキシジン配合マウスウォッシュを用いてうがいを行うことで、口腔内に存在する悪性度の高い歯周病菌種が減少するとともに、血糖コントロール状態が改善することを明らかにしました。
糖尿病の主要な合併症の1つに歯周病があり、相互に悪影響を及ぼすことが知られています。歯周病は歯周病菌によって引き起こされる疾患であり、これまでにクロルヘキシジン配合マウスウォッシュを用いたうがいを行うことで歯周病菌を減少させることが報告されています。
一方で、2型糖尿病患者がクロルヘキシジン配合マウスウォッシュを用いてうがいを行うことによって、歯周病及び糖尿病の病状にどのような影響を及ぼすかは明らかにされていませんでした。
今回、研究グループは、2型糖尿病患者がクロルヘキシジン配合マウスウォッシュを用いてうがいを行うことで、歯周病菌の中でも悪性度の高い菌種が減少するとともに、血糖コントロールの状態も改善することを明らかにしました。
これにより、2型糖尿病患者がクロルヘキシジン配合マウスウォッシュを用いたうがいを行うことで、歯周病の改善だけでなく、「歯周病によって引き起こされる血糖値上昇の改善」にもつながることが期待されます。
歯周病は歯茎に炎症が生じる疾患だが、近年、歯周病に罹患することで糖尿病にも悪影響が生じることが明らかになった。
歯周病は歯周病菌によって引き起こされることから、歯科医院での歯周病の治療や、歯磨きやうがいなど家庭での口腔ケアによって歯周病菌を減少させることで歯周病を抑制できることが知られています。
これまでに、歯科医院での治療によって歯周病の改善だけでなく、糖尿病患者の血糖コントロール状態も改善することが報告されていた。一方で、2型糖尿病患者がクロルヘキシジン配合マウスウォッシュを用いたうがいを行うことによって、口腔及び全身の状態にどのような影響を及ぼすかについては明らかにされていませんでした。

うがいで悪性度の高い歯周病菌が減少、血糖コントロール状態が改善する

研究グループは、大阪府内の糖尿病クリニックを受診中の2型糖尿病患者173人に対して、半年間は水道水でうがいを、その後半年間はクロルヘキシジン配合マウスウォッシュを用いてうがいを行ってもらい、歯周病菌種数の変化と血糖値の変化を評価しました。
その結果、クロルヘキシジン配合マウスウォッシュを用いてうがいを行うことで、口腔内に存在する悪性度の高い歯周病菌種が減少するとともに、比較的若い2型糖尿病患者において、血糖コントロール状態が改善することが明らかになりました。

口腔内の環境改善だけでなく、歯周病に惹起される血糖値上昇の改善にもつながる可能性

クロルヘキシジン配合マウスウォッシュを用いたうがいは、家庭で行うことのできる口腔ケアの中でも簡便であることから、日々の習慣に取り入れやすいと言えます。
この研究成果を啓発することにより、2型糖尿病患者が歯科医院でのプロフェッショナルケアに加えて、クロルヘキシジン配合マウスウォッシュを用いたうがいを積極的に日常の口腔ケアへ取り入れることで、歯周病の改善だけでなく、歯周病によって惹起される血糖値上昇の改善にもつながることが期待されます。

本研究成果が社会に与える影響

クロルヘキシジン配合マウスウォッシュを用いたうがいは、家庭で行うことのできる口腔ケアの中でも簡便であることから、日々の習慣に取り入れやすいものです。
本研究成果を啓発することにより、2型糖尿病患者が歯科医院でのプロフェッショナルケアに加えて、クロルヘキシジン配合マウスウォッシュを用いたうがいを積極的に日常の口腔ケアへ取り入れていただくことで、歯周病の改善だけでなく、歯周病によって惹起される血糖値上昇の改善にも繋がることが期待されます。

クロルヘキシジン含有のうがい薬は、いくつかありますが歯科で主に使用しているものはコンクールFです。
咳やのどのために使用するものならほかにもいくつかあります。
しかしながら、洗口液などに入っているクロルヘキシジンは、何かというと消毒剤や防腐剤として知られている薬剤です。
「グルコン酸クロルヘキシジン」という化合物として利用されることが多いです。
いろいろな種類の菌やウイルスに対して効果があり、洗口液の他に傷口の消毒、手術前の皮膚の消毒や手術器具の滅菌などにも使用されています。
日本ではある大衆薬の軟膏に20%の濃度で入っているため、日常的にとてもよく使われています。
歯科ではプラークを減らし、軽い歯肉炎を改善することが数多くの研究で解っています。
むし歯菌(ミュータンスレンサ球菌群)にも効くということで、スウェーデンなどではむし歯菌を特にたくさん持っている人向けに処方されることがありますが、むし歯にはフッ化物の効果が十分高いこともあり、現在はあまり利用されていないそうです。
クロルヘキシジンの難点は、長期間の使用で歯に着色が付くことです。
また味が不味いこともあります。そして、アナフィラキシーショックの例も報告されています。
その頻度は100,000回に0.78回という非常に稀なものなので(他の消毒剤などと同程度)、クロルヘキシジンは今なお有望な薬剤として使用されています。
しかし、日本では、このアナフィラキシーショックの前例を懸念して、むき出しの粘膜に直接触れる歯科分野では使用濃度に規制がかかっています。
市販のクロルヘキシジン洗口液の濃度を見てみましょう。それらは薄めて使うタイプで、原液で0.05%、水で薄めた使用濃度は0.0001~0.0006%と説明している製品や、0.0013〜0.0020%と説明している製品があります。
一方、海外で使われているクロルヘキシジン洗口液の濃度は、使用濃度で0.12〜0.2%です。
2桁または3桁の違いがある訳です。
軽い歯肉炎を改善すると示した研究は、0.12〜0.2%という濃度での話です。
この濃度が最大限の効果と最小限の副作用を保つ範囲です。そのため、日本で使われているクロルヘキシジン濃度を、海外の専門家に言うと大変驚かれます。
0.05%の洗口液でプラークの形成を阻められるとする議論もありますが、それでも日本の市販品の原液の濃度で、この驚くほど低い使用濃度については、議論にもなっていません。
患者さんや消費者向けに、日本と海外で使われているクロルヘキシジンの濃度にこれほどの差があることはあまり知らされていないかもしれません。
実際、お口の健康に気を遣っている患者さんから「クロルヘキシジンでうがいしています」と言われたこともあります。
確かにクロルヘキシジンが入っていることで、効能に歯肉炎の予防が期待できると教えられるかもしれませんが、ご利用の際には、その濃度に関して本当に効果があるに十分なのか疑問があることも知っておいてください。
この研究では、2型糖尿病の方のうがい薬は、クロルヘキシジン含有のうがい薬にしましょうということになりますね。
まだ、これからもっと深く研究されると思いますが、簡単な方法で改善するならぜひ行った方がいいですね。
ただし、クロルヘキシジンに対してアレルギーがある方は行わないようにしてください。

歯周病と全身疾患について知りたい方は下記をクリックしてください。

歯周病治療と全身疾患 肝疾患との関係

 

関連記事

営業時間 9:00~12:00
14:00~19:00
土曜午後は14:00~17:00
電話 028-612-8660
休診日 木曜、日曜、祝日
※祝日の週の木曜日は診療
所在地 〒321-0156
栃木県宇都宮市兵庫塚町9-1
プレステージみどり野1F
アクセス JR雀宮駅・東武西川田駅より
バス「みどりの一丁目北」下車 徒歩1分
アクセス詳細
はじめてご来院の方へ 歯科衛生士・歯科助手、募集中!

最近の記事

  1. 2024.04.8

    舌痛症

アーカイブ

PAGE TOP