都道府県別、噛む力ランキング

栃木県宇都宮市兵庫塚町の歯医者 やまのうち歯科医院の山之内です。

今回は噛むことと『噛む力ランキング』について書いていきます。

噛む力とは、動物が顎を使って噛むときに発生する力のことで、咬合力とも呼ばれます。
噛む力は、動物の種類や食性、顎の筋肉や歯の形などによって異なります。
噛む力が強い動物は、獲物を捕らえたり、骨や甲羅などを噛み砕いたりすることができます。

噛む力の強さを測る方法はいくつかありますが、一般的には、動物の顎に圧力計を噛ませて、その値をkgやNで表します。
しかし、実際に動物に噛ませるのは危険であったり、個体差や状況によって変化するため、正確な数値を得るのは難しい場合もあります。
そのため、噛む力のランキングは、参考程度に見るべきです。

では、噛む力のランキングを見てみましょう。ここでは、対決!!世界最強動物ランキング~咬合力編~(噛む力)というサイトの情報をもとに、上位10位までを紹介します。

  • 10位 ホオジロザメ 咬合力:303kg
  • 9位 カンガール・ドッグ 咬合力:307kg
  • 8位 ライオン 咬合力:313kg
  • 7位 ベンガルトラ 咬合力:433kg
  • 6位 ブチハイエナ 咬合力:454kg
  • 5位 ホッキョクグマ 咬合力:496kg
  • 4位 ゴリラ 咬合力:537kg
  • 3位 ジャガー 咬合力:620kg
  • 2位 カバ 咬合力:745kg
  • 1位 ナイルワニ 咬合力:1640kg

それでは人の場合はどうなのでしょう。

一般的な噛む力の平均は、個人差や状況によって変動します。また、噛む力の測定方法にも異なるアプローチがあります。一般的な指標として、噛む力を測定する方法の一つとして「ビトウェイ(Bite Force)」があります。ビトウェイは、歯科医師が特定の機器を用いて患者の噛む力を測定する際に使用されます。

一般的な数値としては、成人の平均噛む力はおおよそ150〜200ポンド(約68〜91キログラム)程度とされています。ただし、これはあくまで一般的な推定値であり、個々の人によって大きく異なることがあります。

噛む力は個人の筋力や歯の健康状態、年齢などに影響されます。例えば、歯周病や歯の損傷がある場合は噛む力が低下する可能性があります。また、噛む力は日常の食事や噛み物によっても変化します。

具体的な噛む力の測定は通常、歯科医師が専用の機器やセンサーを使用して行います。これによって患者の個別の噛む力や問題が詳細に評価され、適切な治療計画が立てられることがあります。

 

噛む力は個人差があり、一般的には年齢、性別、歯の状態、体力、健康状態などに影響されます。また、噛む力の測定方法にも違いがあり、一般的には「噛む力ランキング」は一概には定義されていません。しかし、一般的な指標としていくつかの情報を挙げることはできます。

  1. 年齢: 年齢が上がると、噛む力は減少する傾向があります。老化に伴い筋力が低下し、噛む力も影響を受けることがあります。
  2. 性別: 男性の方が女性よりも一般的に筋力が大きい傾向があります。そのため、男性の方が噛む力が強いことがあるとされています。
  3. 歯の状態: 歯の健康状態や数も噛む力に影響を与えます。健康で丈夫な歯がある場合、それによって噛む力も向上することが期待されます。
  4. 体力や健康状態: 一般的な体力や健康状態も噛む力に影響します。全身の健康状態が良好であれば、噛む力も強くなることがあります。

噛む力のランキングは一概には言えませんが、歯科医や研究者は特定の症例や調査で噛む力を測定することがあります。具体的な数値やランキングについては、個々の研究や測定方法によって異なります。自身の噛む力に不安がある場合、歯科医に相談することが良いでしょう。

お口の恋人ロッテでは、都道府県別噛む力ランキングの偏差値というものを作ったそうです。

最近、噛む回数が少なくなったり、噛むことに対する心がけが良くないなど“噛む離れ”が心配されているんだ。ロッテ中央研究所に所属する「噛むこと」の専任部署「噛むこと研究部」では、日々、「噛むこと」の大切さを世の中に広く発信することを目的に研究・啓発活動をおこなっているよ。

今回は、“噛む離れ”の実態を知り、食生活の変化にともなって食事や噛むことに対する心がけの変化を、専門家の監修のもと47都道府県ごとに調査したんだ。

それが、「全国噛む力調査2021」と題した調査なんだ。47都道府県ごとの20代~60代の男女100人ずつを対象に次のようなことを調べたよ。

「噛む力」とは、主に
①普段から「よく噛むこと」を心がけているか
②夕食の時に一口あたりの食べ物を噛み砕く回数や、ガムを噛むことの回数といった行動をとっているか
③噛むことで得られる健康へのメリットや食べ物の種類によって必要な噛む回数を知っているか――の
3つの要素に加え、噛むことの健康への「意識面」や「行動面」、「知識面」を考慮して作った合計10個の質問への回答結果を集計して、噛むこと研究部が、健康面において好ましいと思われる回答の順番で点数をつけて、偏差値で表した結果とのことです。

「噛む力」を偏差値で表したら

そんな全国「噛む力」調査ランキングで、1位になったのは秋田県(偏差値71)。2位が福島県(偏差値68)、3位に福岡県と大分県(偏差値65)がランクインしました。
次いで、偏差値62の5位に長野県、兵庫県、宮崎県。偏差値59の8位に北海道、岩手県、三重県、香川県が続いています。

この結果は、科学的根拠としてはあまりないといえるのですが、アンケートなので実情と多少異なるかもしれません。
ただ、気になるランキングなので調べてみたところ、
栃木はなんと47位と最下位でした。
魅力度ランキングは上がってほっとしたところ、このようなとこで最下位を取ってしまうとは。
何が原因で、最下位なのか、上位との差は何なのか、対策はどのようにすればいいのかなどあるとは思いますが、ロッテが調査したからガムを噛みましょうということなのでしょうか。

和洋女子大学大学院 総合生活研究科の柳沢幸江先生によると、
「私たちは日常的に、『噛む』ことをほぼ無意識に行っていますが、実は『よく噛むこと』は、健康的に過ごしていくためにはとても大切な行為です。
しかし、日本人の食生活や生活スタイルが変わってきたことによって“噛む離れ”が進んでいると考えられます。

今回の調査では、夕食時の一口あたりに噛む回数は自己申告ですが、20回未満の人が8割以上いました。
『よく噛む』とは、1口30回が目安とされていますが、実際はそこまで噛めていない人がほとんどだと言えるでしょう。
また、ガムを習慣的に噛んでいる県が『噛む力』上位という結果が出ました。普段の食事で『よく噛むこと』を心がけて実践することに加えて、ガムなどを取り入れて習慣的に『噛む』ことも、健康的な生活をする上でおすすめです」

郷ひろみさんが、一口に30回必ず噛むそうです。
口腔清掃器具もたくさん使用しており、口腔ケアも欠かしていないそうです。
なので、あれだけの体を維持しているのでしょうか?
今回は噛むことを話題に上げました。
興味がある方はかかりつけの歯医者に聞いてみてくださいね。

健康寿命と歯の本数にか関係性があるといわれています。気になる方は下記をクリックしてください。
歯の数と健康寿命や病気のリスクについて

関連記事

営業時間 9:00~12:00
14:00~19:00
土曜午後は14:00~17:00
電話 028-612-8660
休診日 木曜、日曜、祝日
※祝日の週の木曜日は診療
所在地 〒321-0156
栃木県宇都宮市兵庫塚町9-1
プレステージみどり野1F
アクセス JR雀宮駅・東武西川田駅より
バス「みどりの一丁目北」下車 徒歩1分
アクセス詳細
はじめてご来院の方へ 歯科衛生士・歯科助手、募集中!

最近の記事

  1. 2024.04.8

    舌痛症

アーカイブ

PAGE TOP