新しい保険の白い被せ物 PEEK 冠について

栃木県宇都宮市兵庫塚町の歯医者 やまのうち歯科医院の山之内です。

PEEK 冠に関する基本的な考え方について書いていきたいと思います。

令和 5 年 12 月 公益社団法人日本補綴歯科学会の見解です。
後半の内容は、学術的な内容になりますので歯科医師向けになっています。

PEEK冠の特徴についての内容になります。
PEEK冠は重度う蝕等により、大臼歯歯冠の歯質を大きく喪失した患者に対し,非金属性のPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)を材料として CAD/CAM システムを用いて歯冠修復する医療技術になります。
PEEK冠は生体安全性が高く,高強度で破折リスクが少ない材料といわれています。
また、臨床的に高い適合精度を有することが判明しています。
生体親和性が高く,成分の溶出量が少なく,医科分野では医療機器やカテーテル,体内インプラントなど生体埋入の実績もある材料といわれています。
金属の使用が敬遠される場合や金属アレルギーのある患者にも適用でき,非金属材料の歯冠修復による治療の選択肢が広がりつつあります。
非金属の大臼歯歯冠修復物として CAD/CAM 冠が保険導入されていますが,CAD/CAM 冠の保険適用の範囲は現時点において,金属アレルギー症例以外では,現在、全ての第二大臼歯が残存し咬合が安定している場合のみとなっています。
一方,PEEK はハイブリッドレジンと比較して,高い破壊靭性があるため,支台歯形成において CAD/CAM 冠に比べて,全部金属冠程度に歯質削除が少なく咬合面やマージン部の厚みが小さくても破折しにくいといわれています。
そのため,上下顎大臼歯に適応可能になっており,現行の保険大臼歯 CAD/CAM 冠を適用できない最後臼歯においても,また,第二大臼歯が欠損している場合で事実上の最後方大臼歯となった第一大臼歯にも適用可能になっています。
なお,PEEK は歯冠色にすることはできますが,光透過性を付与することが困難な材料であることから、PEEK 冠用のブロックも、現行の CAD/CAM 冠に相当するような審美性は有していません。
そのため,破折リスクが少ないというメリットが生かせる大臼歯が適応症となっています。
PEEK は物性値としてのビッカース硬度はハイブリッドレジンより小さく,対合歯に対して咬耗を生じさせにくい.
また,過度の咬合力に対して緩衝作用も期待できるという特徴も有し2),歯根への負担が生理的範囲で歯の寿命に有利に働くことが期待できる.
⾧期に使用する場合は,摩耗や咬耗は生じるが,支台歯や対合歯には有利に働くことが期待される.
さらに吸水性が低く,変色のリスクも少なく,材料の劣化が小さく物性が安定していることも言われています。
製作にあたっては、従来の CAD/CAM システムを有する技工所であれば製作することが可能です。
臨床研究法に準拠して 20 症例の最後方臼歯を含む大臼歯(23 装置中 11 装置は最後方大臼歯)に装着し 6 ヶ月間の経過観察を行ったところ,脱離,破折は一例も認めず,咬合接触も維持され治療法として有効であることが報告されており,装着後 2 年の経過観察でも破折や脱離は認められていない文献もあります。
以下に,保険診療における CAD/CAM 冠の診療指針 2020公益社団法人日本補綴歯科学会 医療問題検討委員会との相違点を書いていきたいと思います。

保険診療における PEEK 冠について
1)PEEK 冠の定義
ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)ブロックを用いて CAD/CAM 技術により製作された冠といわれています。
2) CAD/CAM 装置
PEEK ブロックの加工についてハイブリッドレジンブロックと材料特性に違いがあるため,加工に関して設定変更が必要があります。
3) 適応症
適応症は,全部金属冠と同様であり,保持力に十分な歯冠高径があること,過度な咬合圧が加わらないこと等が求められます。
適用可能な症例については,個別具体的に判断することとなるが,適応症は以下の通りとなります。
また,部分床義歯の支台歯については,適応症とするためのエビデンスが得られていません。
破壊靭性が高いため事実上の最後方大臼歯についても適応可能であるといわれています。
保険治療での適応症の部位
大臼歯の単冠症例:上下顎両側の大臼歯部
第二大臼歯が欠損して事実上の最後方大臼歯となっている第一大臼歯も適応といわれています。

PEEK冠の特徴について

PEEK冠は、非金属性のPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)を材料とし、CAD/CAMシステムを用いて歯冠修復する医療技術になります。
また、生体親和性が高く、成分の溶量が少ないことから、医科分野では医療機器やカテーテル、体内インプラントなど生体埋入の実績もある材料です。
PEEKは、ハイブリッドレジンと比較すると、高い破壊靭性がある。そのため、支台歯形成においては、CAD/CAM冠に比べて全部金属冠程度に歯質削除量が少なく、咬合面やマージン部の厚みが少なくても破折しにくいといわれています。
したがって、上下顎大臼歯に適用可能であり、現行の保険大臼歯CAD/CAM冠を適用できない最後臼歯や、第二大臼歯が欠損している場合で事実上の最後方大臼歯となった第一大臼歯にも適用可能になります
なおPEEKは、歯冠色にすることはできるが、光透過性を付与することが困難な材料です。
そのため、PEEK冠用のブロックは、現行のCAD/CAM冠に相当するような審美性は有していません
このことから、破折リスクが少ないというメリットが生かせる大臼歯が適応症となります。

加えてPEEKは、物性値としてのビッカース硬度がハイブリッドレジンより小さく、対合歯に対して咬耗を生じさせにくいといわれています。
また、過度の咬合力に対して緩衝作用も期待できるという特徴も有し、歯根への負担が生理的範囲で歯の寿命に有利に働くことが期待できます。
もちろん⾧期に使用すると、摩耗や咬耗は生じるが、支台歯や対合歯には有利に働くことが期待されます。
さらに吸水性が低く、変色のリスクも少ないため、材料の劣化が小さく、物性は安定します。
製作にあたっては、従来のCAD/CAMシステムを有する歯科技工所であれば製作することが可能です。

保険診療におけるPEEK冠について

以下、「保険診療におけるCAD/CAM冠の診療指針2020(公益社団法人日本補綴歯科学会 医療問題検討委員会)」との相違点をのべています。
定義
ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)ブロックを用いてCAD/CAM技術により製作された冠です。
CAD/CAM装置の設定
PEEKブロックの加工については、ハイブリッドレジンブロックと材料特性に違いがあるため、加工に関して設定変更が必要です。
適応症
適応症は、全部金属冠と同様であり、保持力に十分な歯冠高径があることや過度な咬合圧が加わらないこと等が求められます。
適用可能な症例については、個別具体的に判断することとなる。また、部分床義歯の支台歯については、適応症とするためのエビデンスが得られていません。
破壊靭性が高いため、事実上の最後方大臼歯についても適応可能であります。

なお、保険診療におけるPEEK冠の適応症は、以下の通りになります。

・大臼歯の単冠症例:上下顎両側の大臼歯

・第二大臼歯が欠損し、事実上の最後方大臼歯となっている第一大臼歯

PEEK冠の製作

支台歯形成

適切なクリアランス、滑沢かつ単純な形態、丸みをもたせた凸隅角部、円滑で明確な辺縁形態とフィニッシュラインが求められます。

① 咬合面

・約1.0mmのガイドグルーブを付与しましょう。

・頬側、舌側内斜面とも、咬頭傾斜に沿ってガイドグルーブが平らになるように切削し、なめらかな逆屋根形状にします。

・クリアランスは、1.0~1.5mm以上にします。

② 唇側面または頬側面・舌側面

・頬側面は咬頭側と歯頸側それぞれに咬合面と同様1mm弱のガイドグルーブを付与し、2面形成します。

・軸面テーパーは、片面6~10°の範囲に収めましょう。

・舌側も頬側と同様に形成します。

③ 隣接面

・隣接歯を傷つけないことが重要であり、隣接面に歯質が一層残るように軽くバーを通すイメージで形成します。

・両隣接面のテーパーも片面6~10°の範囲に収めましょう。

④ 軸面・辺縁部

・概形成ができたら、続けて支台歯全周の辺縁形態をディープシャンファーに修正します。

・フィニッシュラインが鋸歯状とならないよう特に滑らかに仕上げることが大切になります。

・舌側面も頬側面と同様に修正します。

・クリアランスは、軸面で1.0mm以上、辺縁部で約0.8mm以上にします。

⑤ 隅角部

・咬合面ー軸面部、切縁ー舌面軸面部に鋭利な部分がないように丸みを帯びた形状にしましょう。

⑥ 削除量の確認

・あらかじめ製作したシリコーンインデックスなどで削除量を確認します。

印象・咬合採得

・歯肉圧排操作を確実に行い、フィニッシュラインを明示させましょう。

・シリコーンゴム印象材を用いて印象採得し、状況に応じた咬合採得を実施することが望ましいとなっていますが、保険治療で行うのは光学のため難しいかもしれませんね。

調整・研磨

・隣接面のコンタクト強さは、コンタクトゲージやデンタルフロスを用いて確認し、コンタクトが強い場合は咬合紙でマーキングして調整します。

・PEEK冠を試適し、辺縁部の適合の確認(視診、探針による触診)を行います。

・咬頭嵌合位および側方運動の咬合接触点を確認し、咬合調整を行います。

・研磨は、口腔外で材料の添付文書にしたがって行う。隣接面コンタクトや咬合調整後にチェアーサイドでの研磨が必要となり、特に咬合面など複雑な形状の部位はシリコーンポイントで研磨した後、つや出し用研磨剤を用いてバフ研磨を行います。

装着

歯質とPEEK冠の一体化を図るため、接着性レジンセメントを使用することが必須になります。

① 口腔内試適後、PEEK冠内面を弱圧下(0.1~0.2MPa)でアルミナサンドブラスト処理することが必須になります。

② PEEKは、光透過性がないため、乾燥後に専用プライマーを塗布し光照射を行います。

③ 乾燥後に接着性レジンセメントをPEEK冠内面に塗布して装着します。

④ デュアルキュア型のセメントでは、余剰セメントに数秒間光照射(セメントの種類により異なる)を行い、接着性レジンセメントを半硬化(タックキュア)させた後、除去をします。

なお、セメントの種類によっては歯面処理が必要である。PEEKは光透過性がないため、光照射によるクラウン内面の重合は期待できないため化学重合型かデュアルキュア型のセメントを使用します。

トレーサビリティシールの管理

保険適用のPEEKブロック(CAD/CAM冠用材料(Ⅴ))には、トレーサビリティシールが付属している。
診療録に貼付する等、保存して管理すること

などが、書かれている内容です。

関連記事

営業時間 9:00~12:00
14:00~19:00
土曜午後は14:00~17:00
電話 028-612-8660
休診日 木曜、日曜、祝日
※祝日の週の木曜日は診療
所在地 〒321-0156
栃木県宇都宮市兵庫塚町9-1
プレステージみどり野1F
アクセス JR雀宮駅・東武西川田駅より
バス「みどりの一丁目北」下車 徒歩1分
アクセス詳細
はじめてご来院の方へ 歯科衛生士・歯科助手、募集中!

最近の記事

  1. 2024.04.8

    舌痛症

アーカイブ

PAGE TOP